Evernoteへのメモ追加を3倍速くするための3つのカスタマイズ(for Win)

WindowsでEvernoteを使っている人のためのスピードハックス。 スタートアップに登録 新規ノート作成のホットキー設定 新規ノート取り込みのホットキー設定 1.スタートアップに登録 これは基本ですね。常駐させておきましょう。 2.新規ノート作成のホットキ…

メールチェックは1日2回、それでもメールが気になるならアレを非表示にしてしまおう

以下のエントリーでご紹介した、自分宛てのメール(To:自分)を届いたそばから「明日対応」のラベルをつけてアーカイブしていき、翌日まとめて対応する、という方法を実践するうえで役に立つラボ機能のご紹介。 Gmailのフィルタを使ってメールの対応を完全ス…

「ビジネス書の書評家の集まり」に行ってきた

ブログ「知識をチカラに!」のこばやしさん主催の「ビジネス書の書評家の集まり」に行ってきました。ビジネス書の書評ブロガー(メルマガ発行人)が10人が集結して、たんたんと飲んでいました。とりいそぎ以下Twitter on iPhoneによる中継。特に理系・文系の…

Gmailの「最近のメール」が地味に便利

最初からあったのか、最近実装されたのかわかりませんが、Gmailの「最近のメール」という機能が地味に便利です。 ▼届いたメールの送り主の名前にマウスカーソルを持っていくとサブウィンドウがポップアップ表示されます。 ▼「ビデオ&その他」 → 「最近のメ…

デュアルディスプレイならモニタの位置関係を一致させるとストレス軽減

デュアルディスプレイを使っていてときどき引っかかるのが、モニタ間の行き来。マウスカーソルを見失うことがあり、そのたびにプチっとイラッとしてしまいます。そこで、実際の位置関係と合わせて設定しておくと、比較的スムーズです。 ▼実際の位置関係(右…

考えてばかりで行動が起こせていない人のための3つの準備

何事にも準備が欠かせませんが、準備ばかりして行動を起こさなければ結果は得られません。大事なことは、行動を起こすのに必要十分な準備をいかに行うか、その采配。そこで、今回は「行動につながる準備のポイント」を3つご紹介。 行動を起こすこと自体を忘…

後回しにしたことを後できちんと回収するルーチンを持つ

ときどき、思いついたときにロディアに描いているイラスト。今回は、これ。 後回しにしていると、手に負えなくなる。 当たり前のことなのですが、大事なことは後回しにしたことについて、 後回しにしている、という認識を忘れない 後回しにしたことを後でき…

○○している間だけ可能なことに注目する

» TURBO TOOTH TUNESサウンド歯ブラシ? とでも訳すべきか、歯を磨いている間だけ好きな音楽が鳴る歯ブラシ。 with this exciting toothbrush that lets you hear one of your favorite songs while you brush! Turbo-charged with improved sound technolog…

日々のスケジュールを無理なくやりきるための優先順位設定マトリクス

以下のようなマトリクスはよく見かけます。 緊急である 緊急でない 重要である 第1領域 第2領域 重要でない 第3領域 第4領域 放っておくと、トラブル対応や締め切りのある仕事といった、緊急かつ重要な仕事(第1領域)に時間を取られてしまい、次への種まき…

できない言い訳を封印するためのキラークエスチョン

わかっちゃいるのに行動を起こせない、ということは少なくありません。それをしなければ確実の自分の将来に影を落とす(ポリシーに反する、人格を損なう、評判に傷がつく、年収が下がる、etc)ことが明白だったとしても、「今すぐそうなるわけではないから、…

セミナーや研修の講師のための時間配分調整ツール

セミナーにありがちな、「時間がなくなってしまったので質疑応答はナシということで…」をなくすためには時間配分をきちんと行うことです。とはいえ、どこを削ってどこを増やすかといった試行錯誤は意外と面倒なものです。そもそも、セミナーや研修では、きち…

相手が名刺を切らしていたときに

先日、とある飲み会での出来事。参加者の女性が名刺を切らしてしまい、差し出された名刺を受け取りながら「後日お送りします」と答えていました。そこで、さっそうと現れた、同じく参加者であるHさんがその女性に差し出したのは何もかかれていない無地の名…

メール中毒で困っている人のためのすぐできてすぐ効く方法

目の前に急ぎの仕事を抱えているにもかかわらず、ついついメールをチェックしてしまう──わかっちゃいるけどやめられないメール中毒のあなたに贈るGmailを使った「すぐにできてすぐに効く方法」をご紹介。 まず、Gmailの画面右上にある緑色の三角フラスコ状の…

直面している問題を自力で解決に導くための7つのステップ

アインシュタインは次のように述べています。今日、直面している問題は、それが起こった時の知識だけでは解決できない。新しい知識というカギが必要なのです。さらに問題解決についても言及しています。問題解決とは、記憶による学習や本能的なものではない…

スキマ時間を極限まで使い尽くしたいビジネスパーソン専用ツール

10時から会議。いま9:46。残り11分だけどとりあえずこのメールだけ書き終えてしまいたい。でも、会議に遅刻するのも困る──。そんなときに便利なのがカウントダウンクロック。くくりとしては目覚まし時計なのですが、通常のアラームに加えて、カウントダウン…