Evernoteへのメモ追加を3倍速くするための3つのカスタマイズ(for Win)

WindowsEvernoteを使っている人のためのスピードハックス。

  1. スタートアップに登録
  2. 新規ノート作成のホットキー設定
  3. 新規ノート取り込みのホットキー設定

 

1.スタートアップに登録

これは基本ですね。常駐させておきましょう。

 

2.新規ノート作成のホットキー設定

通常は、Evernoteアプリをアクティブにして、新規作成ボタンを押すなり、Ctrl+Nキーを押すなりして、新しいノートの作成に入りますが、以下のホットキーを設定することで、別のアプリケーションを使っている最中でも、アイデアを思いついた瞬間にEvernoteのキャンバスに直行できます。

 

Ctrl+Alt+N

直接Evernoteの新規ノート作成画面にジャンプします。いいこと思いついたら即座に Ctrl+Alt+N。

Ctrl+Alt+V

クリップボードにコピーした内容で新規ノートが作られます。いいことコピーしたら即座に Ctrl+Alt+V。

ちなみに

Vistaの方はフォントを「メイリオ」にすると表示が速くなります。

 

3.新規ノート取り込みのホットキー設定

Webでメールで、「これは!」という情報を見つけたら、すかさず範囲選択してEvernoteに取り込むわけですが、FirefoxのWebクリッパー以外にホットキーも使えます。オススメはCapsロックキーの2回押し。

Webの情報をレイアウトを崩さずに取り込みたい場合は、画像になってしまいますが範囲選択してキャプチャするのが手っ取り早いです。

冒頭のスタートアップの画面はこの機能で取り込みました。

 

Caps Lock(twice)

デフォルトは、Windowsキー+A ですが、Capsロックキー2回押しの方が手軽だし速いです。実際にCapsロックしたいときに興奮して2回押しちゃうと、Evernoteに取り込まれてしまいます、後で消しておきましょう。

選択範囲のキャプチャ

デフォルトは、Print Screenキーですが、これはお好みに合わせて。

オルターナティブとして、フリーソフトWinshotもオススメです。Winshotの欠点は、デュアルディスプレイに対応していないこと。拡張モニタに表示された内容のキャプチャをしたい場合は、Evernoteのキャプチャを使いましょう。